尾瀬国立公園
尾瀬は日本有数の高層湿原で、中央に燧ヶ岳がそびえ、その南側に尾瀬沼、大江湿原が、西側には東西6㎞南北2㎞の広大な尾瀬ヶ原が広がり至仏山へと続きます。2005年にラムサール条約湿地に登録されました。
- 住所
- 檜枝岐村
- 電話番号
- 0241-75-2432
- メールアドレス
- info@oze-info.jp
- 問い合わせ先
- 尾瀬檜枝岐温泉観光協会
- アクセス
- 野岩鉄道会津高原尾瀬口駅からバスで約90分
東北自動車道西那須野塩原ICから約120分
会津駒ヶ岳
日本百名山に数えられる会津駒ケ岳は、高山植物の楽しめる山としても知られます。山頂付近には広大な湿地が広がり、ハクサンコザクラなどの希少な高山植物を鑑賞いただけます。
- 住所
- 檜枝岐村
- 電話番号
- 0241-75-2432
- 問い合わせ先
- 尾瀬檜枝岐温泉観光協会
- アクセス
- 野岩鉄道会津高原尾瀬口駅から駒ケ岳登山口バス停までバスで約90分(山頂まで徒歩で約3時間50分)
燧ケ岳
日本百名山のひとつに数えられる、東北地方以北の最高峰。南東の山麓は尾瀬沼で、尾瀬の湿原に伸びる木道から望む燧ケ岳の雄姿は尾瀬を代表するフォトスポットとして人気です。
- 住所
- 檜枝岐村
- 電話番号
- 0241-75-2432
- 問い合わせ先
- 尾瀬檜枝岐温泉観光協会
- アクセス
- 野岩鉄道会津高原尾瀬口駅から御池バス停までバスで約100分(山頂まで徒歩で約3時間30分)
新・雪割橋
5代目の雪割橋。
4代目より10m高くなったことで、以前より壮観な雪割渓谷を見渡すことができます。
また、夏は鮮やかな緑、秋は赤や黄色の紅葉、冬はその名のとおり雪を割ったかのような景色を見せてくれ、飽きさせません。
- 住所
- 西郷村大字鶴生字由井ヶ原
- 電話番号
- 0248-25-5795
- 問い合わせ先
- 西郷村観光協会
- アクセス
- JR東北新幹線新白河駅から車で約20分
- 駐車場
- なし
甲子大橋
甲子大橋は、一般国道289号線「甲子道路」の国土交通省事業区間終点側に位置する、橋長199mの長大橋で、福島県の中通り地方と会津地方を結ぶ重要な橋になっています。
新緑や紅葉の季節には周辺の山々を背景とした雄大な絶景が楽しめます。
- 住所
- 西郷村大字真船字寺平地内
- 電話番号
- 0248-25-5795
- 問い合わせ先
- 西郷村観光協会
- アクセス
- JR新白河駅から車で約20分
- 駐車場
- なし
観音沼森林公園
観音沼森林公園一帯は、野鳥の宝庫であり、四季を通じてさえずりを楽しむことができます。
また、四季折々の美しさを楽しめる花木等が植栽されています。沼のところどころには、浮島が浮かんで周囲の山々とマッチした景観が美しいです。
全9コース総延長3.2キロメートルの遊歩道が設置されているため、紅葉シーズンになるとウォーキング大会のコースになったり、多くの観光客やカメラマンが訪れます。
- 住所
- 下郷町大字南倉沢字観音平
- 電話番号
- 0241-69-1144
- 問い合わせ先
- 下郷町商工観光係
- 営業時間
- 8:30~17:15
- アクセス
-
会津鉄道養鱒公園から車で約10分
磐越自動車道会津若松ICから約80分、東北自動車道白河ICから約70分 - 駐車場
- 有(無料)
磐梯山開き
日本百名山にも選ばれ福島県を代表する名峰・磐梯山。山開きでは猪苗代登山口で式典が行われるほか、4ヶ所の登山口で記念ペナントが配布される。

- 住所
- 猪苗代町葉山(式典会場)
- 電話番号
- 0242-62-2117
- 問い合わせ先
- 猪苗代町商工観光課
- アクセス
- JR磐越西線猪苗代駅から車で約10分
安達太良山
安達太良山は活火山の一つで、日本百名山に選ばれています。全体的に緩やかな山体で奥岳登山口からロープウェイが運行されており、初心者でも比較的登りやすい山とされています。山頂はなだらかですが、小岩峰が突き出ており、その形が乳首山という別名の由来となっています。
ロープウェイの山頂駅からすぐの薬師岳パノラマパークは絶好の紅葉ビュースポットです。9月中旬から山頂部の紅葉が始まり、およそ10月下旬まで見頃が続きます。燃えるような紅葉の絨毯と、「ほんとの空」の抜けるような青空のコントラストは絶景です。
- 住所
- 二本松市奥岳温泉
- 電話番号
- 0243-24-2141
- メールアドレス
- adatara@olive.ocn.ne.jp
- 問い合わせ先
- あだたら高原リゾート
- 営業時間
- ロープウェイ運行時間 8:30~16:30(山麓駅発最終15:50)
- アクセス
- JR東北本線二本松駅からバスで 約45分
東北自動車道二本松ICから約30分 - 駐車場
- あり(1500台)
10月の紅葉期の土日祝日は第一駐車場のみ有料(1,000円) - 料金
- ロープウェイ往復 大人1,750円・子供1,350円(団体割引あり)
五色沼湖沼群
毘沙門沼、るり沼、青沼など数種の沼が集まる湖沼群。エメラルドグリーンやコバルトブルーに輝く沼は神秘的で人気の観光スポットです。全長約3.6キロの五色沼自然探勝路では爽やかな風が吹く中、新緑や小鳥のさえずりを楽しむことができます。
- 住所
- 北塩原村大字桧原
- 電話番号
- 0241-32-2349
- 問い合わせ先
- 裏磐梯観光協会
- アクセス
- JR磐越西線猪苗代駅からバスで約35分
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから約25分
磐梯吾妻スカイライン
福島市西部にそびえる標高1707mの吾妻小富士。
その山肌を縫うように走る磐梯吾妻スカイラインは、日本の道100選にも選ばれている。
高湯温泉と土湯峠を結ぶ、全長約29kmの山岳観光道路で、最高標高1,622m、平均標高1,350mを走るパノラマコースは、まさに”空を走る道”。
つばくろ谷や天狗の庭、湖見(うみみ)峠に代表される「吾妻八景」などビューポイントも数多く存在。
春の「雪の回廊」、初夏の新緑、秋の紅葉と、雄大で変化に富んだ自然の風景を堪能でき、絶景を見に多くの人が訪れる。
また、星空の美しさで知られる浄土平には、公開されている国内の天文台としては日本一高い場所(標高1,600m)にある「浄土平天文台」もある。

- 住所
- 福島市
- 電話番号
- 024-531-6428
- 問い合わせ先
- 福島市観光案内所
- 営業時間
-
開通期間/4月上旬~11月中旬(冬季通行止め)
※期間中でも、路面凍結や積雪、火山性ガス濃度、噴火警戒レベルによって安全が確保でいない場合は、通行規制を行います。通行規制情報をご確認の上、お出かけください。 - アクセス
-
(浄土平まで)
JR福島駅から車で約1時間30分
東北自動車道福島西I.Cから約1時間
東北自動車道福島飯坂I.Cから約1時間
東北中央自動車道福島大笹生I.Cから約50分 - 駐車場
- 270台
- 料金
- 通行無料
浄土平駐車場/二輪車200円、乗用車500円、マイクロバス1,000円、大型バス2,000円
名峰霊山新緑トレッキング
伊達市のシンボル名峰霊山(りょうぜん)は、「日本百景」や登山家・岩崎元郎氏による「新日本百名山」に選ばれてた日本を代表する景勝地で、東北屈指の紅葉の名所としても知られています。阿武隈山系のゆるやかな稜線の中にそそり立つ奇岩怪石のこの山はひときわ威容を誇ります。標高は825mと決して高くはない山ですが、どんな高所の山にも勝るとも劣らない、四季折々の美しい景観を望むことができる山です。山中にはハイキングコースが整備され、太平洋を望む大パノラマと気軽なトレッキングが楽しめるのも霊山の大きな魅力の一つです。
昨年中止となった「霊山新緑まつり」は、新型コロナウィルス感染の状況を踏まえ「名峰霊山新緑トレッキング」と名称を変更し、イベント規模の縮小、感染対策を講じて開催します。
新緑を満喫できる季節ではありますが、十分感染対策などを行ったうえでお越しいただくよう、お願いいたします。
尚、例年行っている「霊山山開き安全祈願祭」は関係者のみで執り行われます。
【霊山縦走登山の参加方法】
・要予約。4日前までに紅彩館にて受付。
・各日定員15名
・参加費1800円
※ガイド、出発地への送り、登山弁当、おやつ、入浴、記念バッチ付き
- 住所
- 伊達市霊山町石田字宝司沢9番地1
- 電話番号
- 024-589-2233
- 問い合わせ先
- りょうぜん紅彩館
- アクセス
-
阿武隈急行「保原駅」から車で約30分霊山登山口到着
東北自動道福島西・福島飯坂ICから約50分、国見ICから約45分(霊山登山口到着)、
東北中央自動道霊山飯舘ICから約5分福島方面からのみ降車可能、
東北中央自動道相馬玉野ICから約15分相馬方面より - 駐車場
- 駐車場有80台、大型バス可・無料
塔のへつり
大川羽鳥県立公園最大の景勝地である塔のへつり。昭和18年に国の天然記念物に指定されました。
「へつり」とは、この地方の方言で川に沿った断崖や、急斜面という意味で、塔の形をした急崖という意味から「塔のへつり」と名付けられました。
深々とえぐり取られた岩のアーケードを歩けば、奇岩怪石が巨大な石の塔にようにそそり立っています。
大川(阿賀川)が百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返し出来上がった見事な景観です。
初夏には奇岩にヤマフジが垂れ下がり、秋は紅葉が美しく色付きます。
- 住所
- 下郷町大字弥五島字下タ林
- 電話番号
- 0241-69-1144
- 問い合わせ先
- 下郷町商工観光係
- アクセス
-
会津鉄道塔のへつり駅から徒歩で約5分
会津若松ICから約60分、白河ICから約60分 - 駐車場
- 有(料金は、各店舗へお問い合わせください)
高清水自然公園ひめさゆり群生地
高清水自然公園のひめさゆり群生地は、7ヘクタールに約100万本のひめさゆりが自生する国内最大規模の群生地!緑の木々に囲まれた群生地は入り口の木道を進むとパッと視界が開け、一面にひめさゆりのピンク色が広がります。高原の風にそよぐひめさゆりの花はとても美しく可憐です。
- 住所
- 南会津町界字長地沢口4298-12
- 電話番号
- 0241-64-5811
- 問い合わせ先
- 南郷観光センター
- 営業時間
- 8:00~16:00
- 定休日
- 無し
- アクセス
- 会津鉄道会津田島駅から車で約50分
- 駐車場
- 有
あり(約200台)
大自然の造形美「あぶくま洞」
あぶくま洞は、悠久のときを経てつくられた大自然のアート、鍾乳洞です。全長約600mの洞内に、種類と数の多さでは東洋一とも言われる鍾乳石が続きます。中でも洞内最大のホール「滝根御殿」は圧巻です。ほかにも日本の鍾乳洞で初めて舞台演出用の調光システムが導入された「月の世界」など見どころがいっぱい!
オプションコース「探検コース」もおすすめです。
光に美しく映える「洗心の池」から始まり、狭いところをかがんだり丸太の橋を渡ったりとスリリング!。
水に入ることはなく、変化に富んだ鍾乳石を観察しながら探検気分を味わえます。
- 住所
- 田村市滝根町菅谷字東釜山1
- 電話番号
- 0247-78-2125
- メールアドレス
- info@abukumado.com
- 問い合わせ先
- あぶくま洞管理事務所
- 営業時間
- 8:30~17:00(冬期間~16:30)
- 定休日
- 年中無休
- アクセス
-
JR磐越東線神俣駅からタクシーで約5分
磐越自動車道小野IC・田村スマートICから約15分 - 駐車場
- 無料
- 料金
- 高校生以上1,200円・中学生800円・小学生600円
※「探検コース」別途200円
恋人坂
景色のあまりの美しさに恋人達が集うようになったのが、この名の由来。
雄国山の裾野が広がる丘陵に伸びる一本道で、会津盆地を見下ろせる絶景スポット。夕陽や夜景、星空もお薦めです。
- 住所
- 喜多方市熊倉町雄国字村中
- 電話番号
- 0241-24-5200
- 問い合わせ先
- 一般社団法人喜多方観光物産協会
- 営業時間
- なし
- 定休日
- なし
- アクセス
- JR磐越西線喜多方駅から車で約15分
- 駐車場
- なし
- 料金
- なし
三株山頂富士見台
古殿町最高峰の標高842mの三株山頂にあり、平成30年にリニューアルした展望台です。富士山が見えることで有名で、空気の澄んだ11月から2月頃の快晴の日に見える確率が高くなります。無料の展望台やライブカメラが設置されており、10分ごとに更新されるライブカメラの映像は古殿町ホームページで確認できます。
- 住所
- 古殿町松川字三株地内
- 電話番号
- 0247-53-4620
- メールアドレス
- kanko@town.furudono.fukushima.jp
- 問い合わせ先
- 古殿町産業振興課
- アクセス
- JR水郡線磐城石川駅から車で約45分
東北自動車道須賀川ICから約1時間
桑折のホタル
6月中旬から7月初旬にかけて桑折町を流れる産ヶ沢川のほとり(宿泊入浴施設「うぶかの郷」周辺)にはたくさんのホタルが現れます。最盛期には一晩で数千匹ものホタルが乱舞する県内有数の観光スポットです。夏の夜、ホタルの優しい光が描く幻想的な光景を楽しむことができます。
- 住所
- 桑折町大字南半田字川端22
- 電話番号
- 024-582-4500
- 問い合わせ先
- うぶかの郷
- 営業時間
- 時期により異なる
- 定休日
- 毎週火曜日
- アクセス
- JR東北本線桑折駅から車で約5分
東北中央自動車道伊達桑折ICから約10分 - 駐車場
- あり(45台)
鹿角平観光牧場
大草原が広がる景観を生かして整備された鹿角平観光牧場には、BBQハウスやコテージ、キャンプ場などがあります。また、周囲の明かりに左右されない立地条件を活かし天文台が整備され、草原の真上に広がる満点の星空は圧巻です。
- 住所
- 鮫川村大字青生野字世々麦地内
- 電話番号
- 0247-48-2010
- 問い合わせ先
- 鹿角平観光センター
- アクセス
- JR水郡線磐城塙駅から車で約20分
せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】
キャンプ初心者でもアウトドアが気軽に楽しめるオートキャンプ場です。キャンプ用品のレンタルも行っており、手ぶらでもキャンプができます。川遊び体験やグランドゴルフなどの設備も整っており、子どもからお年寄りまで楽しめるレジャースポットです。
2020年6月より、本場モンゴルの移動式住居「ゲル」がオープンしました!
ゲルの材料や家具まですべてモンゴルから直輸入されており、日本にいながらモンゴル気分を味わえます。ゲルはエアコン、ヒーター、コンセント、鍵も完備で快適です。
- 住所
- 会津美里町字家東甲4224-2
- 電話番号
- 0242-57-1225
- 問い合わせ先
- せせらぎ公園オートキャンプ場
- 営業時間
- 管理事務所:9:00~17:00
宿泊キャンプ:チェックイン 13:00~17:00、
チェックアウト 9:00~11:00
日帰りキャンプ:9:00~17:00 - 定休日
- 4月~11月まで無休。冬期間休業。
- アクセス
- JR只見線会津本郷駅から車で約10分
磐越自動車道新鶴スマートICから約20分 - 駐車場
- あり(自家用車150台、大型バス2台)
- 料金
- 日帰り1,650円~、1泊2日3,300円~他(要問合せ)
滝川渓谷遊歩道
阿武隈の秘境「滝川渓谷」は、全長3kmの散策路内に見事な四十八滝が連続する県内でも珍しい秘境の地で、「福島の遊歩道50選」の第10位にも選ばれています。
渓谷には、美しい滝、巨大な奇岩や天然の老木が茂り、春の桜・カタクリ、夏の新緑、赤や黄色に彩る秋など訪れる人を魅了します。
なお、環境保全のため、渓谷内へのペットの同伴はご遠慮ください。
滝川の名物の一つとして、滝川渓谷を上りきった先にある、「滝川の里」があります。
- 住所
- 矢祭町大垬字滝平
- 電話番号
- 0247-46-4575
- メールアドレス
- kankou@town.yamatsuri.fukushima.jp
- 問い合わせ先
- 矢祭町事業課産業グループ
- 営業時間
- 7:30~16:30
- アクセス
- JR水郡線東館駅から車で約10分
常磐自動車道那珂ICから約50分 - 駐車場
- 無料駐車場あり(約50台)
- 料金
- 無料
達沢不動滝
船明神山を源にもつ不動川にかかる達沢不動滝。滝本には不動尊を祀っています。岩肌に沿って水が簾のように流れ落ちる勇壮な男滝と、その西側にひっそりとたたずむ優美な女滝が好対照を見せています。暑い夏に清涼感とマイナスイオンを味わうことができます。
- 住所
- 猪苗代町達沢地区
- 電話番号
- 0242-62-2048
- 問い合わせ先
- 猪苗代観光協会
- アクセス
- JR磐越西線猪苗代駅から車で約40分
- 駐車場
- 有り
遠藤ヶ滝・三日月の滝
不動尊を過ぎて森林の中を進むと、大自然が広がります。遠藤ヶ滝を目指す途中、運が良いと扇状に広がる三日月の滝を望むことができます。遠藤ヶ滝は、かつて文覚上人(遠藤盛遠)が滝に打たれ荒行を修めた場所と言われており、多くの修験者が訪れた地である。
- 住所
- 大玉村玉井字前ヶ岳地内
- 電話番号
- 0243-24-8096
- メールアドレス
- syokokanko@vill.otama.fukushima.jp
- 問い合わせ先
- 大玉村観光協会(大玉村役場産業課内)
- 定休日
- なし
- アクセス
- JR東北本線本宮駅から車で約20分
- 駐車場
- 約30台
- 料金
- なし
山鶏滝
高さ約10m、落差約8mの滝。険しい岩肌を一気に流れ落ちる自然美は、「福島遺産100選」に選ばれた景勝地です。
川沿いの往復1.5kmの遊歩道は「ふくしまの遊歩道50選」に選ばれ、四季折々の風景が楽しめます。
- 住所
- 平田村中倉
- 電話番号
- 0247-55-3115
- 問い合わせ先
- 平田村企画商工課
- アクセス
- JR水郡線磐城石川駅から車で約30分
江竜田の滝
久慈川支流の渡瀬川と大戸中川が合流する渓谷にある、大小さまざまな滝の総称。新緑や紅葉の季節は必見!多くの人が訪れます。駐車場脇には、農村公園が併設され、四季折々の花木を楽しむことができます。
- 住所
- 鮫川村大字渡瀬字前ノ沢地内
- 電話番号
- 0247-49-3113
- 問い合わせ先
- 鮫川村農林商工課
- アクセス
- JR水郡線磐城塙駅からバス・車で約20分
昭和村ハンモック星空観測体験
昭和温泉「しらかば荘」でハンモックレンタルを行っています。街明かりの少ない昭和村は、星空がきれいにみえると評判です。晴天の夜には、満点の星をみることができ、星のきらめきがハンモックで寝ころんだ上に降り注ぎます。ハンモックは移動式なので、村のスポットに移動して、本を読んだり、村のゆったりとした空間を楽しむのもおすすめです。
- 住所
- 昭和村野尻字廻り戸1178
- 電話番号
- 0241-57-2585
- 問い合わせ先
- 昭和温泉「しらかば荘」
- アクセス
- JR只見線会津川口駅から車で約20分
- 料金
- 1,500円(ハンモックレンタル料)
奥久慈サイクリング
本州では珍しいダムのない一級河川「久慈川」周辺を巡るサイクリングコース「奥久慈街道」では、初心者から楽しめる久慈川サイクリングロード、奥久慈街道屈指の景観を誇る鹿角平観光牧場周辺の道を巡る中・上級者向けのコースなど、多彩なコース取りが楽しめます。
- 住所
- 塙町大字塙字大町三丁目21番地
- 電話番号
- 0247-43-2112
- メールアドレス
- sinko@town.hanawa.fukushima.jp
- 問い合わせ先
- 東白川サイクリング推進会議
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 土・日・祝日
奥会津昭和の森キャンプ場
深閑とした新緑、豊かな生命が宿る湿原、癒しと安らぎに包まれたケビン村、広大な敷地に張り巡らされた遊歩道など、奥会津の豊かな魅力が詰まったアウトドアリゾートです。
夏でも冷涼な木々に囲まれたテントサイトや、本格木造バンガロー・ケビン村などが点在し、ゆとりあるキャンプスタイルでお過ごしいただけます。
- 住所
- 昭和村大字大芦字小矢ノ原4893
- 電話番号
- 0241-57-2700
- 問い合わせ先
- 昭和の森キャンプ場
- 営業時間
- チェックイン 13:00~16:00
チェックアウト 10:00 - アクセス
-
車:磐越自動車道会津坂下ICから約60分。
東北自動車道西那須塩原ICから約120分。
電車:下記最寄駅からバスまたはタクシーでお越しください。
JR只見線会津川口下車 会津バス(昭和村行 )
東武線会津田島駅下車 昭和村南会津町生活バス(昭和村行)からタクシー
※運転手さんに、「キャンプ場に行きたいとお伝えください」 - 駐車場
- あり(無料)
- 料金
-
フリーテントサイト(電源なし)1,400円/サイト
バンガロー 5,000円
ケビンハウス(テラスあり) 13,000円/(テラスなし)12,000円
シャワー室 200円/回
その他レンタル品あり